忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

ハンドル交換@VTR1000F

初期型VTR1000Fのハンドルポジションって、
バイクのキャラと違って以外に垂角キツくて、
ポジションが辛いのよね~。



てことで、ハンドル交換。
↓純正バーエンドって中々なウエイトはいっているのね


まぁ交換そのものは大して難しくないけど、
ポジション決めがかなり難しかった。
タンクとアッパーカウルに当たる当たらないがかなりシビア。

ハンドル切ったときにどうしてもスイッチボックスと
スロットルホルダーがガチ当たり。
結局どうにもならなくて、ミラーと共締めしている
アッパーカウルステーを無理やり曲げ&スイッチボックス位置ちょい変更。
アッパーカウルとスクリーンの間に変な隙間できちゃったけど仕方ない・・・
カウル付きのバイクのハンドル交換(ポジション変更)は思った以上に面倒だな。



ハンドル内径が全然違くて純正バーエンドは使用不可だったので、
バーエンドも社外品に交換。


どうにか完成


ポジション(バーエンド先端で計測)
交換前・・・横幅695mm 高さ885mm 直立シート荷重なし
交換後・・・横幅760mm 高さ920mm

乗った感じはかなり楽なポジションになった。
ネガは無さそう。
あっ、
ハンドル切るとアクセルワイヤーがパツパツになって、
スロットルが渋くなるから遊びを多くして回避したら、
ブリッピングがやり難くなったなぁ。
それと、アルミハンドルだからか、握ってるときの剛性感も落ちた。
バーエンドウエイトが無くなったことによる振動増加は無い。



拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]