忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

栃尾の油揚げツーリング@VTR1000F

前回の長野、新潟、福島ツーリングの時に
食べそこねた栃尾の油揚げを食べに行った。

奥只見の樹海ラインから






















枝折峠経由


友達のところ寄って

栃尾へ
ねぎ鰹節醤油とキムチ味

油揚げの味を楽しむのなら、
ねぎ鰹節醤油かな!

お土産でめんたいチーズ



帰りは八方経由にしたけど、
夜・雨・路面ガタガタでメチャ過酷・・・

完全に八方は余計だったなw



拍手[1回]

PR

初心者セローをK山に案内@KLX250

初心者セローをK山に案内



あっと言う間に


セローがボコボコ


V字 お地蔵さんいって終了

のはずが、
やたら右足が滑る・・・

ブーツを見てみると何故かテッカテカ!
車体もテッカテカ!


オイル点検窓のガラスが割れていた・・・


コケたわけでもないのに、
ピンポイントで木か石が当たったか?
それともお地蔵さんの祟りか・・・

点検窓以下の量だけど、
まだチョビッとオイルは残っているもよう。
ティッシュでオイルを拭けるだけ拭いて、
金属パテで蓋をしてゆっくり帰宅した。

異音も出ていないから、
多分エンジンは大丈夫だろう!

 




拍手[1回]

VTR1000Fにボックスをタイダウンベルトで積んでみた@備忘録

VTR1000Fにボックスをタイダウンベルトで積んでみた時の、
ただの備忘録。

前側は左右で一本づつ


後側は一本のタイダウンで固定


カウルと接触する箇所は白いテープを貼って保護した。






拍手[1回]

バイクのタイヤをダンロップD214Fとピレリディアブロロッソ2に交換@VTR1000F

先日の長野、新潟、福島ワインディングツーリング
使い切ったVTR1000Fのタイヤを交換。




フロントはガレージにズッと転がっていたダンロップD214F


リアはピレリディアブロロッソ2に交換





拍手[1回]

長野と新潟と福島のワインディングめぐりキャンプツーリングDAY3@VTR1000F

長野と新潟と福島のワインディングめぐりキャンプツーリング!

DAY2のつづき
のDAY3。



ポイント21
テン場の公園


とりあえずテントを撤収して、道の駅の駐車場へ。
ジモティーライダーがたむろってたんで聞き込み。

当初の予定だと、国道49で福島入りしようと思っていたけど、
全くオススメできないってことだったので、
いつもの国道252 田子倉ダム経由に変更。

栃尾~国道252間の国道290は良かったな。

途中でコンビニも無く、
飯抜きで国道252で田子倉ダムへ
ポイント22


なんだか雲行きがむちゃくちゃ怪しい・・・


結局、峠を越えて只見についたあたりで雨・・・
まあ小雨のような霧雨のような状況で、
たまに止んでみたりって不安定な天気だけど、
路面は完全にウエット。

途中、栗の木のしたでカッパを着た。

めちゃいい形の栗を拾ったw


福島でも寄ってみたい所があったけど、
ウエット路面・タイヤは前二日で使い切った・腹減った・
なんだかんだ結構満足ってことで、
普通に南郷・田島経由で帰ることにした。

南郷の道の駅

朝飯になるような物なし、
食堂もまだやっていない。
余っていたミックスナッツを全ぶ食い。

鬼怒川辺りでカッパを脱いで、
普通に14:00?ぐらいに帰宅。
いろいろと片付けする時間があって丁度良かったかも。

リアタイヤ
もうすぐスリックな感じ


フロントタイヤ
お話になりませんな・・・

そういえば、朝に道の駅とちおで話していたライダーに、
スリック履いてるんすか?って言われたっけw
家を出るときはバリ溝だったんだけどね~

DAY3が雨で残念だったけど、十分楽しかった。
特にDAY2。
またやりたいなコレ!






拍手[2回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]