忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

オフロードバイクで低圧運用してズレたチューブの直し方

ヤバいルートを走れば走るほど、
リアの空気圧を抜いて、
酷いときには大気圧にまでしてブン回して走行する
オフロードでの林道爽やかツーリングですがw

ほぼ確実にチューブがずれる。

ビードストッパー2個着けで
リムとタイヤはズレないけれど、
チューブだけズレちゃうのよね~

このチューブズレ。
タイヤを外して直すのもいいけれど、
毎回やっていると面倒。

なので、メンテナンススタンドに上げて、
チューブの空気を全抜きして、
ビードストッパーを緩めて、
タイヤレバーでビードを左右全周落として
(落とすだけ、めくらないよ)、
ギアを2or3速に入れて、
タイヤの前後を横からしっかり持って、
ガッツンガッツンと回転させると、
タイヤとリムがちょっとズレる、
チューブもずれる。
こうやって直す方が断然ラク!


これは修正後。
走行時のズレを考慮して
あえて逆方向にズラしてます。


拍手[1回]

PR

久々に井頭モーターパークでミニバイク練習@NSF100

久々に井頭モーターパークでミニバイクの練習走行をした。




今回のマシンはNSF100。
もちろん他人のマシンw


持ち主






自分






フロントサスのセティングを中心に走りこんだ


たまに走るとやっぱりミニバイクも楽しいよね





本日のベストラップは38.2秒でした。


拍手[1回]

真夏で猛暑日なので、初G山アタック!@KLX250

茨城のオフ仲間に、栃木の山を案内してくれって依頼がきた。

どこに行こうか悩んだけど、
みんなガチ勢なので、
ついにアノ計画を実行するときが来たと判断した。

アノ計画とは、
地形図と航空写真をながめて構想3年。
1000m地点からアタック開始して、
1650mのピークを目指す!
そのピークには樹木が生えていなくサイコーの眺めが
待っている!はずw

山の神に失礼が無いようにエンジンオイルを交換して挑むw


今回の心配事として、
この日はお天気マークがメラメラな猛暑日予報だった。
そしてアタックメンバー的に案内役の自分がスキル的に
一番おいていかれる可能性が高いってこと・・・
置いていかないでって念押ししたけどw


いざアタック開始。
直後は倒木が多かったけど、
ちゃちゃっと処理して突き進む。

いちど拓けたなぞの場所に出るけれど、
そこを抜けるとひたすらヒルクライム。

地形図で想像していた以上に斜度があって、
笹のなかに倒木もあり直登不能。
最適なラインを瞬時に判断して、
Z字のように登っていくけど難しい。

結果

置いていかれた・・・

まあ、分かっていたことなんだけどね



ヒィーヒィーいいながらどうにか合流


尾根沿いは猛暑日とは思えないほどの
涼しい風が抜けて気持ちいい!



1500m地点ぐらいからさらに斜度がキツクなって、
いやコレ無理やろ~的な雰囲気が漂う。

ちょうどお昼の時間だったこともあり、
残念ながらピーク到達ならず・・・

お昼を食べた場所に木ふだを設置して

G山の頂上としました(仮)w


いちどこのルートを下山して、
すぐ近くの開拓済みのルートを案内して
楽しんでもらった。










猛暑日だったけど、
山の中は涼しくて楽しかった。
そして、いつか登頂したいなぁ~
G山!








拍手[1回]

初心者セローが初林道で事故とか・・・キャンプで2DAYS@KLX250

トライアル乗りと初心者セローを連れて初林道遊びに行った。

真夏で暑く、前日に雨が降ってちゅるちゅるな場所も・・・









2速全開でこいっていったら、手前にギャップがあるのに
本当にそのままきちゃて事故発生!
言葉で伝えるってむずいw


走行後は超絶キレイな渓流で水浴び。
冷たくてサイコーに気持ちよかったわ。


そのまま夜は野営キャンプ。
全然疲れていなかったのに、
酒飲み始めて早々にリバースしまくりでアカンかった・・・

夜は暑くて眠れないかと思っていたけど、
山だからか渓流沿いだけらか、かなり涼しくて快適だった。

夜中に一人茨城のヤバ~イ人が合流したけど、
潰れていておもてなし出来なかった・・・

DAY1終了


DAY2は、夜中に合流したWR250Zのヤバイオーラを
感じ取ったのか、トライアル乗りが離脱。



スタート早々に沢でコケてずぶ濡れてるセローw


初林道遊びのはずなのに、
すでに林道ではないところを突き進むw





2速全開のロンヒルがあるんだけど、
さすがにセローじゃ登れないかと思ったけど、
WR250Zが代走。
初め2速でいったけどパワーが足りなくて失敗。
つぎに1速カチ回しでいったけど全然速度が遅くてムリ
一番斜度があるところで失速
まぁまぁそこまでだよねって思ったら
そこから粘りに粘って登頂成功!
セローすごいわ









さいごの最後にある尾根の頂上にでるヒルクライムはムリ。
徒歩で尾根にでて終了~

頂上で休憩していたら、WR250Zのスマホが手からポロッと落ちた、
ポテポテっと転がって止まるかと思っていたのに、
どんどん転がっていって勢い増して、
最終的には立て回転しながら山の谷へぶっ飛んでいってしまった・・・
ここはそんな斜度ですw

無事にスマホが見つかったからよかったけど、
絶対みつからないと思ったわw

そして長年探し続けていた鹿の角をみつけた!
















拍手[1回]

DFGっぽい偽物ゴーグルのレンズ交換

今使っているゴーグルのひとつに、
DFG(ダートフリーク)のゴーグルにそっくりな
ゴーグルがある。
ベルトの刻印には「CRG」?って謎のブランド名がw

フレームはDFGのスロットルゴーグルにそっくりで、
偽物なのかな?w


でも、まあまあ使える。
スポンジも三層?ぐらいあるし。


ベルトが若干短かくて、滑り止めがなかったけど、
多用途接着剤をベルト裏に塗って滑り止めの完成。



ただ、レンズが何の変哲もないレンズっぽくて曇るから、
DFG(本物)のリプレイスレンズに交換した。
ちゃんと形状も問題なく交換終了。

アンチスクラッチ&アンチフォグで快適だわ!



拍手[1回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]