忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

チェーンスラーダーが摩耗限界っぽいので交換@YZ250FX

YZ250FXは冬期メンテナンス期間中

ちょうどスイングアームが外れているし、
チェーンスライダーの上側がかなり摩耗していたので交換した。

黒色がよかったんだけど、
安く手に入るのが青色しかなかった・・・
あ、中華製です。
TMデザインワークスかどっかの横ブレ防止タイプ


材質は純正と似てるか、ちょっと柔らかい(新しいからか?)

純正に付いていたスポンジを移植して終了。



拍手[0回]

PR

非分解でエンジンバルブのカーボンを落としてみた2023@YZ250FX

非分解でYZ250FXのエンジンバルブのカーボンを落とすシリーズ!
去年はこんな感じだった←リンク

で2023年はどんな感じでスタートするかというと

排気ポート


排気バルブ1


排気バルブ2

まあ、ボチボチ体積してますなぁ

まえ準備として、
プラグを外して、ジャネレーター側の合わせマークにて、
バルブ全部閉じピストン上死点に合わせた。


前回使ったニューテックのNC-900は使い切ってもう無いので、
ガレージ転がっていたワコーズの強力塗装剥離剤・カーボン落とし剤を使った。
ただ、古かったからかスプレー噴射ができなくてなっていたので、
缶に穴開けて筆塗りで塗布。

作業的には
1,排気ポートとバルブにベチャベチャ塗って、
乾燥防止でペーパーウエスをポートに突っ込んで1時間ぐらい養生。

2,その後、歯ブラシで届く範囲でゴシゴシ。

3,パーツクリーナーをポート内から溢れるぐらい吹いて、
カーボンを洗い出す。

4,エアガンが無いのでパソコン掃除とかに使う、
スプレー缶式のエアダスターで乾燥&残カーボン飛ばし。

この1~4の工程を1セットとして作業した。

しかし、このケミカルはかなりヤバイ。
作業用のニトリルゴム手袋していても、
手に付くとヒリヒリするし、ゴム手袋がすぐに破ける。
危ない危ない!

ポート自体は2セットもやればキレイにピカピカになる。


ただ、排気バルブ自体のカーボンは焼き付いているからか、
なかなかキレイに落とせなくて、
5セットぐらいやったかなぁ?

バルブ1
外周部に残っているけどまぁ


バルブ2
ポート形状的にブラシも届かなくて、
よりカーボンが残っている。


ただ、去年のカーボン落とし作業よりは確実にキレイになっているので、
良しとしますw

吸気側はチェックしたところ、
燃料添加剤(←リンク)のおかげか、まったくカーボンの体積がなかったので未実施。







このエンジンを分解しないでカーボンを落とす作業のリスクは、
1,落としたカーボンがポート内に残っていてバルブに噛みこむ
2,直接塗っているわけじゃないけど、バルブステムシールが剥離剤に侵されるかも?
ってところかな?
まぁいわゆる自己責任ですね。


拍手[0回]

モノタロウの5W-30オイルを初めて使ってみるよ@スパイク セレナ

モビリオスパイクとセレナに、
モノタロウの5W-30オイルを初めて使ってみる。

存在は昔から知っていたけど、安すぎてちょっと怖くて手が出なかった・・・
4Lで1700円ですからね~w


ただ最近の物価上昇でいつもの「エルフ MOLYGRAPHITE ALLEZ SUPER ECO 0W-20
オイルも随分と値上がりしてしまったので、試してみることにした。

4L缶でこのタイプの注ぎ口は初めて!めちゃ便利!


そして、まさかの韓国製!
韓国からの輸入でこの値段って・・・


久々の0W-20ではないオイルだけど
・エンジンに入れてるときは「5W-30ってこんなに粘度硬そうだっけ?」
って感じ。見ため硬そう
・オイル切れは糸も引かなくて、すこぶる良い。
硬そうだけど粘りが無い
・5W-30だからか、エンジン音も静かで、トルク感がある回り方
・燃費は1~2km/lぐらい落ちた
・耐久性はこれから

てことで、燃費がガタ落ちなのが残念だけど、
それは粘度を上げたからしょうがないのかなぁ。
その他の初期フィーリングはとても良い感じで予想外だった。

あっ、2台とも久々にオイルフィルターも交換した。

拍手[0回]

AZ(エーゼット)のデポジットクリーナー FCR-062 燃料添加剤をクルマにも入れてみた

バイク2台に入れて洗浄効果を確認した、
AZ(エーゼット)のデポジットクリーナー FCR-062 燃料添加剤 を
クルマにも入れることにした。

↓これね



の前に、投入前シリンダー内のチェック

↓モビリオスパイク


なんかそもそもが、とてもキレイなピストンなんですけど・・・
14万?キロ走行車だからカーボンだらけだと思っていたんだけど、
どういうこと?

なんか入れなくてもいい感じだけど、
とりあえず1タンク分投入。

セレナにも1タンク分投入した。
(セレナはプラグ外すのがちょっと面倒なつくりなので、
ノーチェックです)


拍手[0回]

デポジットクリーナーの効果を検証@モビリオスパイク

デポジットクリーナーの効果を検証の第3段は、
クルマ(モビリオスパイク)です。

検証方法は、クルマはタンク容量もあるので1タンク満タン法w

使用した添加剤は、コスパ・評判共に良くてヤマルーブと同じPEAを主成分とした、
AZ(エーゼット) FCR-062 燃料添加剤



添加量はガソリン1Lに対し3cc

同じくこの時のファイバースコープでプラグホールからピストンをチェック。

添加前 うっすら全体的にカーボンが・・・無い!


14万キロ走行の通勤燃費走行車なんだけど、
ピッカピカのピストン!
なんで?
縁にわずかにカーボンあるけど、これは普通なのだろうか?

一応、1・2番ピストンを確認したけど、
どちらもピカピカでした。

入れる必要なさそうだけど、1回だけ投入した。
何も変わらないだろうけど・・・

拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]