忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

エアコンがエラーでコンプレッサーが動かないから修理してみたけど・・・

倉庫と化してる部屋のエアコンが不調。
2006年製の富士通 で、まぁ寿命なんでしょう。

電源入れて暫くたつと、タイマーランプが3回点灯。
室内外機の接続線の不良、室外機インバーター基盤の故障って診断結果。

コンセントを抜いて、室外機をバラしてみる。

室外機内の基盤にもLEDによる故障診断があったけど無点灯・・・
基盤には、電源基盤と制御基板の2種類があるみたいだけど、
故障診断ができないってことは制御側が壊れたのかなぁ?


基盤を外して観察してみるも目視での異常はない
コンデンサー不良かもしれないけど分からんわ

とりあえず掃除して、ハンダ剥がれは無いと思うけど再ハンダして終了。


組んで運転してみたけど直らなかった・・・
基盤新品交換で直るかもしれないけど、部品あるのかな?
17年前で古いから普通だったら買い換えだろうなぁ


拍手[0回]

PR

FRピレリ ディアブロロッソ3RRピレリ エンジェルGT2のタイヤに交換@VTR1000F

VTR1000Fのタイヤが終わったので交換


フロントタイヤ
ダンロップ アンビートン(←リンク)
から
ピレリ ディアブロロッソ3


アンビートン(プロダクションレース用)は1年ちょいもちましたね~
ディアブロロッソ3はスポーツタイヤだからもっと耐久性は高いはず。

フィーリングは,
ベタ~って張り付く感じはないけれど、
十分軽快でグリップ感もある。
好みでいえばもう少しタイヤ自体が柔らかい方がいいけど
(荒れた路面での衝撃吸収てきな)十分。


リアタイヤ
ピレリ ディアブロロッソ3(←リンク)
から
ピレリ エンジェルGT2


ディアブロロッソ3は1年で終了。
耐久性はロッソ2とほぼ同じかなぁ?
総合評価としてロッソ2から3でほんの少し進化してるけど、
期待したほどじゃなかったかなぁ。


で、エンジェルGT2はツーリングタイヤ。
このとき以来じゃないかなぁ?←リンク
最新のピレリのツーリングタイヤが気になって決めた。

フィーリングは、メチャ良い。
倒しこみは軽快だし、グリップ感も十分。
流してる感じだと、ディアブロロッソ3と大して変わらないかも?
スパコルみたいにアクセルを開けてグイグイ曲がる感じは当然ないけど、
これ本当にツーリングタイヤなのか?
耐久性が楽しみだなぁ



ブレーキキャリパーとチェーンのクリーニングも
同時にやった。


拍手[0回]

アクセル開けたときについてこなかったりアフターファイアが頻発するからエアフィルターを掃除してみた@VTR1000F

VTR1000F、アクセル開けたときに稀についてこなかったり、
エンブレ時にアフターファイアが頻発するからエアフィルターが詰まり気味?
そういえば全然掃除してない。
ログ(←リンク)を辿ると5~6年掃除していないかも汗

で、エアクリボックスあけたらサブエアフィルターが、
メチャ美味しそうなしっとり系カステラになってボロボロに・・・


これってただのキャブの大気圧にするエアベントだよな?
別にここから吸い込むわけじゃないからなんでもいいか!
ってことで
皿洗い用のスポンジをチョキチョキ





はい、完成。


K&Nのエアフィルターはクリーナー吹いて、
放置して、洗面台で裏から水かけて汚れを洗い流す。
キレイになったかな?ってところで、
洗面台に水をはって砂金取りみたいにジャブジャブすると、
さらに汚れが出てくるのでコレで最終仕上げをする。
後は乾燥させてフィルターオイルを
吸入側(外気側)の山折りのテッペンに塗って終了。


拍手[0回]

コストコのカークランドブランド5W-30エンジンオイルに交換 ついでにクレ オイルシステム多走行車用の添加 モビリオスパイク セレナ

モビリオスパイクとセレナの車用のエンジンオイルのレギュラー選抜、
モノタロウでは決めきらなかったので、次を試すことに。

次は、コストコのカークランドブランド5W-30エンジンオイル。
4L換算で2670円



モノタロウオイルでなんとなくエンジン内部に汚れが着いたようなきがしたので、
ついでにクレ オイルシステム多走行車用のオイル添加剤も投入してしまった。
これじゃコストコオイルの評価できないじゃんって話なんですが・・・


初期性能は当然ながらいい感じ。
耐久性は様子見って感じ




拍手[0回]

モノタロウのエンジンオイル5W-30を半年使ってみた感想

モノタロウのエンジンオイル5W-30に交換して
半年たったので感想を。



交換直後の感想はこっち←リンク

で、半年使ってみた感じですが、
初期性能はかなり早い段階で落ちるって感想。
症状的には
・冷間時のタペット音大
・そのうち暖気後でもタペット音ががが
・粘度が落ちたのか燃費回復
・フィラーキャップから覗いたエンジン内部が以前より汚れているような?
・廃油は水のようにシャバシャバ

4L1700円なので耐久性を考えると妥当なのかなぁ?
いちばん走行距離が延びる冬に使ったから仕方ないか?
気温が低くて熱劣化は低いと思うんだけど・・・

まぁ、自分の乗り方だと3ヶ月で交換ぐらいがいいのかも。
モノタロウのエンジンオイルは頻繁に交換する人用な感じで、
自分的にはもう少し耐久性が欲しい。
初期性能はイイ感じだから惜しい・


拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]