忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

左側にもグラブバーを自作して着けたよ@YZ250FX

YZ250FXの右側にはセレクション?SPEEDTECH?のグラブバーが
着いているんだけど、左側にもやっぱ欲しい!

でも製品として売っているのは右側のみなので自作することにした。
とは言っても基本は右側をミラーコピーしただけ。
右側はステンレスだけど、自作品はアルミで作成した。

ダンボールで型とって





右側はシート取付け点とサイレンサー取付け点での固定だけど、
左側にはサイレンサーがないので、フェンダー取り付けボルトを使った。

M6サイズなので強度が?だけど、
いまのところ大丈夫。












拍手[0回]

PR

ナイスCNC(中国製)のリアブレーキディスクガードのその後@YZ250FX

夏に導入した、YZ250FXのナイスCNC(中国製)のリアブレーキディスクガード。(リンク)

暫く運用してきたけど、
キズは当然ついたものの


ガード、ブレーキディスクともに曲がりなし。


いまのところ問題なく満足してる。





拍手[0回]

ロアアームボールジョイントブーツが破れたから交換@モビリオスパイク

モビリオスパイクのロアアームボールジョイントのブーツが破れたから交換。
交換しようとしたらナットとドライブシャフトが近すぎて
メガネレンチが入らないんですけど・・・


仕方ないので、ダンパー下からナックルを分離して、
ドライブシャフトを抜いた。


その後、一旦ダンパーとナックルを戻した。
邪魔だったからスタビリンクも外した。


これでナットが外せた。
一旦外したナットを上下逆にしてボルトとナットがツラツラに
なるように組む。
これでリムーバーでネジ山を潰さなくてすむ。


リムーバーでボールジョイントが外れたら、
ブーツをドライバーでコジって外す。


古いグリスをふき取って、
ベルレイウォータープルーフグリスをモリモリ。
(固めのグリスがベルレイしかなかった)


新品ブーツのリップや内側にもグリスを!

以前、タイロッドブーツ交換時に使ったインストーラー(塩ビ管)
で打ちこみ。
あとブーツにキズがつかないようにウエス当ててプライヤーで挟めば
すんなり入った。


ナックルのブーツが当たるところの錆を落として組み付け。

後はドラシャを組んで終了。


ちなみに片側はすんなり交換できたけど、
もう片側がナックルからドラシャが抜けなくてメチャクチャ苦労した。
スプラインが錆で固着してて、どんなに鉄ハンマーで叩いても抜けない・・・
結局この日はラスペネ吹いて終了。

後日、ストレートのホイールハブプーラーを買った。


ラスペネ効果かしらんけど、
ズコズコっとプーラーで抜けて、無事ブーツ交換できた。



別件だけど、ブレーキディスクの錆をサンダーで落として
ジンクスプレーを吹いてみた。


どんだけ持つんだろう?





拍手[0回]

SK11の変速ディスクグラインダーを買って分解グリスアップした

変速機能付きのディスクグラインダーが欲しかったので、
SK11の変速ディスクグラインダーSDG-1050VSを買った。

モーター1050Wでデカくてトルクありそう。
いきなり全開にならないソフトスタート。


変速は6段ってあるけど、実質1~6までの無段階。






駆動音はよくあるグラインダー的な音圧。
特別うるさくもない、いやちょっと静かかな?

とりあえずバラしてみた
(ボルトを外しただけじゃ硬くて外れなかったのでードライバーで
隙間をコジって開けた)


白いグリスがしっかり入っているけどシリコングリス?


モリブデングリスに入れ替えた


モーター軸のシールベアリングもシールを外して


モリブデングリスを注入


オンオフスイッチが結構硬くて使いづらいからバラして観察。
電子スイッチの反力+コイルスプリング仕様だったので


コイルスプリングは外した


スイッチも使いやすくなって、
作動音も静かになったわ!


拍手[1回]

ヘッドライトの黄ばみ対策の2液ウレタンクリア塗装の耐久性は5~6年だった

モビリアスパイクのヘッドライトの黄ばみ対策で、
6年前に2液ウレタンクリア塗装をした。
で、現在
クリアが剥がれてきた




2液ウレタンクリア塗装の耐久性は当初の予想通り5~6年って感じ。

で、今回はどうするか?

最近は3Mのヘッドライト用クリアコーティング剤や
クレのヘッドライトクリア&プロテクト
ってヤツが撫でるだけで超簡単でキレイになるらしい。
耐久性は1年ぐらい?
費用は2000円~3500円ぐらいか?


とはいえ、一度ウレタンクリア吹いちゃってるし、
劣化したクリア層を剥がさないといけないから、
今回も2液ウレタンクリア塗装だな!
費用も2000円で5年耐久だし。

てことで、バンパー外してヘッドライト外し。


まず劣化したクリア層を剥がすのに600番のペーパーで水研ぎ


ほんで次は前回同様、
1000番、1500番、2000番、液体コンパウンドで磨いて


ソフト99の2液ウレタンクリアで


ブシューっと超至近距離から塗装


雨がたまにパラつく天気だったからか、
ライトをドライヤーで温めてしまったからか分からないけど、
よく見ると塗装の縮みっぽいことが起きている箇所が・・・
まあ、よく見ないと分からないしいいや!
次回気をつけよ~



拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]