忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

オイルフィルターって本当に鉄粉捕まえているのね@YZ250FX

YZ250FXのオイルをベルレイ サンパーレーシングに交換したときに、
気になって使っていたオイルフィルターを分解してみた。


写真じゃわかりずらいけど、
鉄粉(アルミ)とかスラッジっぽいのが捕まってた。
全然目詰まりするほどじゃないけどね。
一般的にはオイル交換2回に1回フィルター交換だけど、
特に何にも無ければもっと交換スパンをあけても大丈夫っぽいなぁ。






拍手[0回]

PR

グリップをDRCチームグリップからドミノ オフロードクロスグリップに交換@YZ250FX

最近やたら手マメができるなぁ~って思ったら、
グリップが磨り減っていた。

DRCチームグリップからドミノ オフロードクロスグリップに交換。

青白カラーは好みじゃなかったけど、 安かったのでw
サイズはDRCと同じぐらいの細さかな。
ラバーの硬さはDRCの方が柔らかいと思う。
ドミノグリップの方が耐久性はありそうだけど、
好みだけでいったら柔らかいDRCかなぁ。


拍手[0回]

ブレーキパッドをジクーからメタリカに交換@VTR1000F

VTR1000Fで使っているブレーキパッドはZCOO(ジクー)のタイプC。

もう限界(5年使用)

この時交換したジクーなんだけど、
その前に使っていたものと何か違って性能が落ちてる感じがした。
制動力、ダスト量、耐久性、すべての性能が低下してる感じ。
やっぱバックプレートの刻印も違ったし、
モデルチェンジしてんのかなぁ~。

なんかジクーに対して残念な感じになったので、
つぎはメタリカにした。
ただトップグレードのスペック03は適合が無かったから、
ノーマルスペックで。

型番は7523



効き具合はジクー タイプCと大差無いかな?
もうちょっと使ってみてからちゃんとインプレ書こ。


拍手[0回]

ディアブロスーパーコルサからアンビートンにフロントタイヤを交換@VTR1000F

VTR1000Fのフロントタイヤを
ディアブロスーパーコルサからアンビートンに交換。



アンビートンは新品だけど長期保管品。
トレッドというかタイヤ全体的に硬化してるような感じもしたけど


乗った感じは問題なし
プロダクションレース用タイヤで鬼グリップ!

あっ 皮むき前にはパーツクリーナーでトレッド面を
キレイにしてから走り出さないといきなり滑って危ないよ~




拍手[0回]

転ぶとすぐにハンドルが曲がるからラバーマウント交換@YZ250FX

転ぶとすぐにハンドルが曲がるっていうかズレるYZ250FX。

↓ハンドルホルダーが左右でズレている


ホルダーの下にあるラバーマウントをチェックしたら、
かなり変形してヘタっているっぽかったから交換。
右4つが新品、左4つが使っていたの。




ラバーマウントをラバーキラーでキャンセルしてリジットにすることも出来るけど、
振動が増えそうだから止めた。
あとクラッシュしたときにラバーマウントで衝撃を吸収してくれて、
ハンドル曲がり等の防止になりそう、知らんけど・・・




拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]