忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

モリワキアンダーカウルの補修@VTR1000F

VTR1000Fのモリワキ カーボンアンダーカウルが大分ボロイので、
先のヘッドライト曇り補修ついでにこっちも補修。

アンダーカウルの先端は、
フロントタイヤで跳ね上げた小石がモロ当たりなので、
クリア層がかなりボロボロ。


右下も、フルバンク中のギャップで路面と擦って
皮一枚な感じ。
ここはまず、2液のエポキシ?接着剤で肉盛り。


あとは内側から弱くなってそうな箇所を、
ガラスクロスと2液接着剤で補強。

 

そして、
ヘッドライト塗装の合間に、
 ガッツリと2液ウレタンクリアで厚塗り。

だいぶクリア層が厚くなったと思う


コテコテに
 

写真じゃよく分からないけど


補修完了。



拍手[2回]

PR

セレナのヘッドライトの曇り・黄ばみ取りを2液ウレタンクリアで解決。対策

日産セレナのヘッドライトが、経年劣化でくもり&若干黄ばんできた。
毎回専用ケミカルで除去するのも面倒なので、根本的な対策をすることに。

 

別の車で3年前に施工した手法が、
いまだに問題なくツヤッツヤなので同じ施工をする。


マスキングが面倒くさいので、
バンパーを外して、ヘッドライト単体に
 

耐水ペーパー1000番で、
黄色い研ぎ汁が出なくなるまでゴシゴシ。


その後、耐水ペーパー1500番で磨いて。
2000番も・・・って前回のログに書いてあったけど、
今回は忘れてて1500番までしかやってないやw

耐水ペーパー作業が終わると、
やっぱりヘッドライトが真っ白で、
やっちまった感大・・・


この後、ポリッシャーと手作業で、
液体コンパウンドの極細と


鏡面仕上げ用を掛けて


とりあえず、曇りも黄ばみも除去して
艶っツヤに磨いた!




 

中性洗剤で水洗いして完全に乾燥させたら、
いよいよ塗装作業。

今回も使用した塗料は、
ソフト99の2液ウレタンクリア塗料。


クリアな対象物にクリア塗装をするという、
かなりドキドキな作業開始。

やっぱり前回と同じで、かなり近づけて塗料が
タレる寸前ぐらいの距離感で吹かないと本当のツヤが出ない。


片側のライトを塗装しては、
乾燥している間にもう片方を塗装。
完全に乾燥する前にまた片方を塗装。
そんな感じで繰り返して、
3度塗りぐらいして終了。

風が強かったから、よくみるとチリが混入しちゃったけど、
このまま仕上げ磨きも無しで終了。
 
これでもう、曇ったり黄ばんだりすることもないかなぁ


拍手[2回]

クルマやバイクの整備で使ってみたら、思いのほか便利だった、ワークマンのニトリルゴム手袋(使い捨て)

普段、クルマやバイク整備のときは、
軍手か素手で作業しています。

なので、ブレーキ廻りやチェーン廻りの整備時は
どうしても手が汚れる。
特に爪の中とかは汚れも落ちにくいから面倒臭いんすよね~

で、最近買ってみたのが
使い捨てのニトリルゴム手袋。
ワークマンで100枚入り980円だった。

手が小さいのでMサイズ
色は黒でカッコイイ
匠シリーズ


着けてみた感じだと、
薄くもないけど厚いわけでもない、
微妙なゴムの厚み・・・
チョットこれ破けない?って感じ


で、何回か使ってみたんだけど






破けない!
そして使い勝手も調子イイ!
結構素手感覚で細かい作業もできる。(ぴったりなサイズを選ぶのが重要?)
 
なんなら、破けないから再利用できるし~w

ただ、さすがに怪我に対する防御力は軍手の方があると思うので、
うまく使い分けていこうかなと。

ワークマンの陳列棚に、
もう一種類同じような手袋があったけど、
そっちはもう少し値段が高くて、厚手な感じだった。

拍手[2回]

中国サイトでモトクロスジャージを買ったら期待以上の物が届いた

ちょいちょい、中国サイトから物を買っていて、
ほぼほぼ満足した物が届く。(ダメな物も当然あるけど)


今回は、長年着ているモトクロスジャージが穴が開いていたりして、
結構ボロイので買い換えることにした。

中国サイトで見つけたジャージがこれ↓

シフトのブラックレーベル
袖、脇がフルメッシュで涼しそう!
さっそくポッチっとな!




暫くたって届いたものがこれ↓

う~ん、なんか違う?
違わない?

やっぱ違うよなぁ~って思って、
サイトのカタログ写真と見比べたら色々と違うやん!

ブラックレーベル部が無くて丈は短いし、肩のデザイン違うし





脇のフルメッシュは全く無いし・・・
 

う~ん、出来のいい偽物だったらまだしも、
出来が悪すぎ。

速攻で連絡して、返金処理した。
店側からは返品して!ときたけど、
中国への返品の仕方が分からないし、
サイト側からOKでたので最終的には返品なし。

 

拍手[2回]

タイヤ交換&ナックルガード交換&モトパンお裁縫@KLX250

KLX250のタイヤ交換

フロントタイヤをブリヂストンM603から


IRCのVE-35Fへ
 

交換


リアタイヤをダンロップ D803GPから


ダンロップD756へ


交換

しかし、トライヤルタイヤのD803はグリップ凄かったなぁ~。
細くて見た目がイマイチだけど、ハードエンデューロ・
難所系・アタック系で遊ぶなら最強のトラクションかも。
ブロック高が無くなっても全然つかえるし。
よっぽどなマディはツライかもしれないけど・・・

タイヤに対する考え方が変わった。
ブロック高があればイイって訳でも無くて、
コンパウンド・サイドウォール等の柔らかさも
かなりトラクションに重要なのね。

ただ、毎回チューブがズレるのが面倒だったな。
タイヤとホイールはズレていないのに、
中でチューブだけズレちゃうんだよね~。
低圧でブン回し過ぎ?

ゲコタは履いたことないけど、
こっちも凄いんだろうなぁ~

今回組み替えたダンロップD756。
古いミディアム・ソフトのモトクロスタイヤだけど、
触った感じガチガチで全くグリップしなそう・・・


先日、ナックルガードがまたしても折れてしまったので交換


最近ナックルガードがよく折れるような・・・
バイクの扱いが雑になってきているのか?
もう少し丁寧な乗り方を心がけるかね。


モトパンもガッツリとエキパイで溶かしてしまった・・・
内側まで完全に溶けて穴が開いたけど、
奇跡的に火傷せずに済んだ。

布を当てて、手縫いで修復。


拍手[2回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]