忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

キャンプしながらのアタックは・・・

キャンプして
走って


またキャンプして


またアタック アタックして


めちゃくちゃ疲れるんですけど


ただ、この時期のこのエリアは新緑が気持ちいいなぁ!




拍手[0回]

PR

クラッチスプリングリテーナーみたいなワッシャーを作って入れてみた@YZ250FX

クラッチスプリングリテーナーって物があるらしい

左が最近のYZに入っているクラッチスプリングボルト
右が工房きたむら製のクラッチスプリングリテーナー

通常、ただの平ワッシャーで抑えているだけだと、
クラッチスプリングが暴れてクラッチの切れ?フィーリング?が悪くなる?っぽい。
で、暴れないように動きを制限するリテーナーで改善するらしい。


もうYZ250FXのクラッチもそんなに不満無いんだけど、
ちょっと気になるので開けてみた。ヒンソンこんにちわ!


外したスプリング、ボルト、そして今回の主役のワッシャーw


なんか使えそうなワッシャーがあったから、これをリテーナーもどきにしてみる。
直径11.7mm


内径がボルトに対して小さかったので、5.98mmに拡大した。


厚さ0.8mm


ボルトの直径5.81mm


スプリング内径11.85mm


ボルトにワッシャーを入れる


スプリングも入れてみると、イイ感じにジャストフィットしてると思う。
これで組み込んだ。



ちなみにクラッチプレートがシマシマにチョイ焼けなんですけど。
なんでシマシマになるんだっけ?
まあ今のところ不具合ないけど


クラッチスプリング長は4本が49.5mm


1本だけ50mmだった





組み込んで山を走ってみた結果、
う~ん
変化が分からんw

気持ち軽くなったかな?ってぐらいで、
切れとか繋がりのフィーリング改善は感じなかった。

まぁ 自作ワッシャーだしヒンソン組んであるしってことで
残念な結果になってしまった・・・




拍手[0回]

ディアブロロッソ2からディアブロロッソ3にリアタイヤを交換@VTR1000F

VTR1000Fのリアタイヤを、
1年ちょい持ったディアブロロッソ2(リンク)から


ディアブロロッソ3に交換






ロッソ3のキャラクターは、ロッソ2と基本似たような印象。
対ロッソ2
・パターンはカッコイイ
・剛性感はちょっと高い
・倒しこみもちょっと軽い
・グリップは同じ感じだけどメーカー的には上げてるはず
・耐久性は同じような感じ(1年で無くなりそう)

あ~、スパコルに乗りたいw


拍手[0回]

バッテリー上がり対策でファンスイッチをつけた@YZ250FX

以前確認した(リンク)ラジエターファンの作動条件。

90℃でファンがまわって、
アイドル状態だとファンの冷却能力だけでは停止温度まで水温が下がらないって話。

無駄に回り続けて電力消費するのもいやなのでスイッチをつけることにした。

ファン側のカプラーのアース側にスイッチを割り込ませた。


キルスイッチみたいなやつ

これで節電したら、
夏場でのバッテリー上がりが防げるかな?
もしくは、ONにし忘れてクーラント吹くか・・・
十分にありえるなぁ



拍手[0回]

強力曇り止め@SOFT99の耐久メガネのくもり止めジェル

SOFT99の耐久メガネのくもり止めジェルって商品が
なかなか強力でイイ感じ。




ゴーグルとかで使ってみたけどマジで曇らない!

過去に他にも使ったことあるけど、
結局曇っちゃったり、曇らなくても視界がモヤモヤしてたりして
イマイチなものばかりだったけど、これイイかも!


拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]