忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

火傷、ウエア溶け防止のサーモバンテージ交換@KLX250

KLX250のマフラーに巻いている、
火傷、ウエア溶け防止のサーモバンテージ交換。

直ぐにボロボロになってしまう


今回は違うものを巻いてみた。
見た感じグラスウールをシート状に編み込んだような物。

ちゃっとヤバそうだったから、
ゴム手袋してサーモバンテージを水で濡らしてから
巻いてみた。
1年間ぐらいの耐久性があればうれしいんだけどなぁ




拍手[2回]

PR

リアサスのバンプラバーがボロボロなので適当に交換@KLX250

KLX250のリアサスのバンプラバーがボロボロ。

左が良く分からない新品。
右の揚げすぎたサーターアンダギーみたいなものが、
いままで使っていたもの。


まあ、こうなったら普通はショップにお願いして
オーバーホールするのが妥当だとおもうけど

とりあえず古いバンプラバーをむしり取って、
何用かわからないバンフラバーを縦に一発切ってロッドに装着。

タイラップで切り口を閉めてお終い。
 
ロッド径が合っていないからブカブカw
ダメならオーバーホールに出すだけだしイイんじゃねぇ?


拍手[2回]

チェーンガイド?ガード?それともスプロケガード?を樹脂製に交換@KLX250

KLX250のチェーンガイド。

以前、壊れて純正カスタムしたんだけど、
岩に激しくヒットするとやっぱり曲がってしまう。
まあ、構造的に取り付け点の剛性が出せないから仕方が無いんだけど、
曲がったまま自然に戻ってこないのが面倒だなぁ~っと。
アルミ板で出来ているからあたり前なんだけど・・・



で、色々と探していたら胡散臭いチェーンガイドを発見。
やたら適合車種が多くて、本当にみんな共通なの?って感じ。

届いて早速合わせてみたら案の定

大分取り付け位置が違う。
リアスプロケを大きいものに交換している影響もあるとは思うけど、
純正とは寸法がかなり違う。

削ったりして、チェーンラインのセンター出しやらやって、
とりあえず取り付けることはできた。


樹脂製ガイドなので割れないのか?って心配と
 

そもそも寸法的にチェーンをガイドで持ち上げている感じになっているから、
即効でガイドの底面が削れてしまうんじゃないかって思っている。


まあ、このまま運用してみて様子見だな。


その後1 
ぶっ壊れました。KLX250の場合は方持ちでしか固定できないから
強度不足ですね・・・

その後2
結局は純正品に戻りました


拍手[2回]

やっぱりラジエターファンが動かなくてオーバーヒートしたから修理@KLX250

前回オーバーヒートして点検してOKっていったけど、
山で確認したら午後辺りからまたオーバーヒート。

ルート的に考えて、
このまま行くとエンジン壊しそうだったし、
手も負傷してたしで泣くなく途中離脱した。

で、回らないラジエターファン。
前回同様に、ファンスイッチを短絡させてみたところ、
回らないかorちょ~低回転でしか回らない。



てことで、中古のラジエターファンをゲットして
交換。


短絡させてチェックしたところ
ソロソロ~ってしか回らなくて、
状況は変化なし。

ラジエターファンの故障じゃなかった・・・

てことで、次はリレー。
カチカチってリレー自体は動いているけど、
ファンに行く配線を短絡させてみたところ、
ブィ~ンと勢いよくラジファンが回った。

リレーの故障でした。



リレーは手に入れていなかったので、
どうすっかなぁ~って工具箱をあさっていたら


なにかのリレーを発見!
爪の位置は全然ちがうけど、
コネクター自体はサイズが同じってミラクル!

無理やりコネクターを挿して動作チェックしてみると


ブィ~ンっと問題なくファンが動いた。

コネクターは爪でロックできないので、
タイラップで固定。
 

ついでにラジエターが潰れて変形しているので修正
 
コア一列分がほぼ潰れている


ちょっと引っ張り出して修正(写真じゃよくわからないなぁ)
 

吹きまくった冷却水を補充
 
スッカラカンなリザーブタンクにも補充



拍手[1回]

ラジエターファンが動かなくてオーバーヒートしたから修理@KLX250

山の中でアタック中に、メーター内の見慣れないランプが点灯。

なんだこれ?って思ったら、水温異常のランプだった。
慌ててエンジンを止めてみたら、エンジン内からボコボコッて
冷却水が沸騰している音が・・・
冷却水のリザーブタンクを見てみたら溢れて、
タンクから駄々漏れ・・・

ってことがあって、暫く身動きできなかった。

ブン回し過ぎ?
ラジエターファンが動いていなかった?
とりあえず点検してみる

ラジエターファンのリレーは問題なさそう

ファン自体も指で回る(ちょっと固くて抵抗が大きいような気はするけど)

右側のラジエター下側にファンの作動スイッチがあるので、
イグニションONにしてギボシの車体側(ラジエターと反対側)と
ラジエター本体を短絡させてみた。

ブゥ~ン
と、ファンが回ったので
ほぼ問題無い。

後はファンの作動スイッチの点検だけど、
外して熱湯にいれて導通をチェックすればできるけど、
面倒だからやらなかったw

山で確認しよ~


拍手[1回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]