忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「日々・・・」の記事一覧

コロナの電気温水器がエラーコード出て、最終的にエコキュートにお得に買い替えた。

コロナの電気温水器UWH-3717AD2UからE24のエラーコードがでた。
2年前にも同じE24が出てたので←リンク
同じように給湯ミキシング弁をチェック。



中のOリングとか交換して良く動くようにして

組み戻したら、違うエラーコードが、が、が・・・
今度はサーミスタがエラーとか言ってる。
で、ガチャガチャいじっていたら、
奥の見えないところから水が漏れるようになってしまった。
寒いし、暗いし訳わからなくなってきた もうお手上げ泣




温水器の寿命は10~15年らしい。
前回のエラー時で13年経ってて、
今回で15年目。
てことで、買えかえることにした。

電気屋はイマイチな印象。専門じゃないし結局仲介的な感じだった。
教えてもらったエコキュート関係の設備屋が話が早くて、価格も最安?
やはり餅は餅屋なのかなぁ

長府 EHP-3705AZPS 370L
保温効率3.8、省エネ性、高圧、ステンレス配管とかとか、
優れたモデルらしい。
工事費等込々405000円
経済産業省の補助金が、
高効率機種ってことで130000円
電気温水器からエコキュートで40000円
補助金 計 170000円
結果、235000円で交換できたわ。

真冬でお湯が使えないのはつらいね。
近くの運動施設のシャワーや職場のシャワーでしのげたからよかったけど。



拍手[0回]

PR

スマホのバッテリー交換@ハーウェイmate20lite

スマホのバッテリー交換@ハーウェイmate20lite

↓旧バッテリー 2019年製造


↓新バッテリー 2024年製造

純正 本物っぽい 1600円
殻割の一発目のとっかかりの隙間を探すのが苦労したけど、
そんに難しくはなかった。



拍手[0回]

人工木のウッドデッキの塗装

うちのウッドデッキは人工木で十数年ノーメンテ。

色あせてきた?もとからこんな色だった?
色よりも表面が多少劣化してきて、ちょっと削れるような・・・


ホームセンターでたまたま安くなってた(パッケージの色あせ?)
アサヒペンの水性人工木ウッドステインを購入


炎天下だったからか、いまいち塗料の伸びが悪かったから、
水で薄めて塗った。

2回塗りしてバッチリきれいになったわ



拍手[0回]

PCが壊れた 復旧から購入 ちょいカスタム

10年以上使ってるパソコンが突然壊れた。
HPの Compaq 6005 Pro SF/CT (AT496AV)Win7
前もって買えかえとけって話だけど、調子悪くならないと中々ねぇ~

電源オンでビープ音が6?9?回繰り返し鳴って、
画面は真っ暗なままウンともスンとも起動しない。
F2連打とかでBAIOS起動的なのもできない。
中を掃除して、マザーボードのボタン電池交換したら、
ビープ音さえ鳴らなくなった・・・





店持っていったらマザーボードが壊れていて、
古いからまともな部品も手に入らないってことで、
そのまま持ち帰り。

とりあえずHDDは生きてるっぽいからデータは安心かな?

新PCの検討要件は安くて快適に動けばOK。
ゲームやらないし


HP直販で 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home
ってのが6万で買えるからどうしようかなぁ~って悩んでたら在庫がなくなってしまった・・・

結局フリマアプリで
HP ProDesk 600 G3 SF の中古を2.5万で購入 ビジネスモデルっぽいけど、
ビジネスモデルってなに?
マニュアルの←リンク

スペックは CPU i7 第6世代 6700 (動作周波数 3.40GHz~4.00GHz) 4コア8スレッド
メモリ 16GB
新品SSD 512G
マルチドライブ
Display Port×2(VGAとDisprayPort HDMIは無し)
USB2.0×4 USB3.1 ×5
Type-C ×1

ソフト
Win11pro ver.21H2
オフィス2021plus
後は DVD/CD書き込みソフト DVD再生ソフト 画像の編集、加工 動画の編集
とか基本欲しい物はインストール済

多分だけど、リースアウト品を仕入れて
メンテ・グレードアップして売っているっぽい。
動作は極めて快適!
この値段だったらかなりコスパ良いと思った。
PC詳しくないけど・・・

元々あったであろうHDDはSSDに換装されている

SATA端子の空き無し
PCI Express×4 、×16のスロットは空きあり

メモリースロットは全使用



購入後にやったこと
・ドライバーブースターでドライバー更新
・壊れたPCからHDD取り出して、
HDDのSATA端子からUSBに変換するケーブルで新PCに接続
・旧HDD内のWindowsLiveメール?OutlookExpress?メールデータ検索(.dbx)
・Lhaplusインスト(圧縮解凍ソフト)
・メールデータ変換ソフトインスト(DbxRescue)
・メールデータ救出(DbxRescueで.dbxを.emlに変換 .emlはoutlookで見れる)
・写真とかのデータも新PCに救出
・新PC内に旧PCのHDDを増設しようかと思ったけど、
マザーボードに空きSATAスロットが無かったのでできなかった。
・回復ディスクをUSBメモリーにて作成

これで無事終了!

PS
PCI_express×4スロットを使って旧PCのHDDを増設することにした

購入したのはPCI-SATA拡張カード(中央の黒い基盤)と
SATA電源分岐ケーブル(右側のカラフルなケーブル)で
2000円しない

旧PCからHDDとSATAケーブルを回収

増設前の構成




PCI-SATA拡張カードだけ刺してPC起動


IDE  ATA/TAPIコントローラーに認識された


このままドライバーの更新したら
記憶域コントローラーに移った


PCI-SATA拡張カードに旧HDDを繋いで、
もろもろレイアウト変更して。
SSDをネジ留めするところがなかったから
適当にタイラップで留めた(オフ車乗りらしくw)


旧HDDはケーブル繋ぐだけで認識してくれた
外付けHDDにもバックアップとって、
全作業終了。




拍手[0回]

Gショックの電池交換ってショート(リセット)が必要なんだって

VTR1000Fに着けている時計、
Gショックの電池を交換したんだけど表示がバグってる。

壊れた?下手したら20年ぐらい使ってるししかたないかぁ
って思いながらも調べてみたら、
ただ電池交換すればいいわけじゃないみたい。

交換した後に、ACって書いてあるところとマイナスをショートさせて
リセットさせるんだって。

自分はピンセットでやって、
表示が正常に直った!

てか、Gショックってほんと壊れないのね、すご~

拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]