忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   

チェーンとスプロケット交換@YZ250FX

YZ250FXのチェーンとスプロケット交換

チェーンとスプロケットも2020年に新品にしてもらっていたはずだから、
5年使ったかんじ。
正直、スプロケットはもう少し使えそうだけど、
チェーンがヤバい。
上下がかなり削れて、ピンも削れて・・・

今回交換するのは
フロントスプロケット:isa YD-101 12T
昔はザム以外は当たるって話だったけど、
現在はisaでも大丈夫。
フロントスプロケットのロックワッシャー

リアスプロケット:純正 51T 
この純正サンスター製スプロケット、アルミなのに全然減らなくて凄い。
デザインはアレだけど・・・

チェーン:RK GC520MXU 120Lをカットして114Lへ
ジョイントはクリップ式がついてくるけど、
信頼性重視でカシメ式に変更。



カシメ式ジョイント 
GC520MXU-CLF


チェーンカットはピン頭をサンダーで削ってから


フロントスプロケットのナットが緩まない

ラスペネ吹いといたけど、
インパクト使っても、ブレーキ踏んでも、
工具延長しても力が逃げちゃって緩みませ~ん。

結局、エクステンションバーをスポークに気を付けながら、
スプロケの穴を通してスイングアームを橋渡ししてガッチリロック。

この状態でインパクトで緩めた
(締めるときはスイングアームの下側で同じ要領で)

リアスプロケットのボルトも新品在庫があったから交換

ピカピカで気持ち良いね




拍手[0回]

PR

フロントブレーキパット交換@YZ250FX

YZ250FXのフロントブレーキパット交換

自分の手元にYZ250FXが来たのが2020年で、
その時に新品に交換してもらったから、
5年使ったみたい。

右から左の中古品に交換。
ブレーキディスクの摩耗も進んでいるから、
どこかで交換しないとなぁ



拍手[0回]

フロントフォークのオイル交換したらまた錆で壊れてるかも@YZ250FX

YZ250FXのフロントフォークオイル交換

まず、左側フォークのスプリング室?のオイルを抜いたら400ccぐらい出てきた。
経験上、これってダンパー室のオイルが漏れちゃってるパターンなんだよなぁ

インナーバルブを外してダンパー内のオイルを出したら、
100ccぐらいか?チョロット出てきただけ・・・

でインナーバルブはいままで見たことないぐらい錆てるし、
錆片だらけ。


なんなのこれ なんでフォークオイルあるのにこんなに錆びるんだよ!


しかも、2年前にテクニクスで5万かけてオーバーホールしたのに、
そりゃないよ~ (この時は右側が抜けた)←リンク


YZ250FXを手にして初めてフォークオイルを交換したときも錆ていたんだよな。
←リンク

この時も2年前にテクニクスでオーバーホールしてたって話

その後、ヒロコーやヤマルーブのオイル使ったけど、
開けて錆びてたってことは無かった。
結果、テクニクスのフォークオイルって錆びるんじゃないの?
もう信用できん

カートリッジシールって自分で交換できないって話だし、
部品も出ない。

ちなみにカートリッジシールが入っていると思われるところ

ただのデカい六角?
若干トルクスっぽい?

角to角は18.57mm(面to面測ればよかった、失敗した)

ちょっと考えるか

右側は普通で問題なかった


オイルはカワサキKHL15-11 ヤマルーブより安い
同じKYB製サスだし粘度的にも大差なく問題ないでしょ

あ~ぁ どうしよっかなぁって思いながら組み戻して終了



拍手[0回]

オイルパンからのオイル漏れ修理@セレナ

9年前にもオイルパンからオイル漏れしたセレナ←リンク
この時は右側からだったけど、今回は後側。


まあ、やることは前回と一緒。
前日から作業位置にクルマを置いておいて、
作業前にエンジン掛けなくていいようにしたぐらい
(オイルパン外したときのオイルの滴り対策)
タイヤレバーで後側をコジッてオイルパン外した。

ビックリするぐらいスラッジまみれ・・・
アルミ地みえませんけど
オイル消費が激しくて継ぎ足し運用しているから?
まあ、延命期なのでとりあえずしゃーない。

液体ガスケットを剥がして


スリーボンドの液体ガスケット1207B で組付け。


一日乾燥させてオイル注入して終了。


拍手[0回]

セレナのヘッドライトが黄はんできたので、2液ウレタンクリアで再塗装。

セレナのヘッドライトが劣化で黄ばんできた。
前回2液ウレタンクリアで塗装したのが7年前←リンク

クリア層が剥がれてきた


前回と同じ要領で再塗装することにした。
違うのは、クリア層を剝がすのに
300番、600番の耐水ペーパーで削ったところかな。

綺麗にクリアを削るのが一番面倒な作業だった。
ヘッドライトレンズの内側に曇りと細かいヒビがあるところがあるけど、
どうしようもないのでそのまま。いい加減に寿命かもしれない。


ちょっとミストが飛んでたから鉄粉取り粘土で処理したらキレイになった


まあ、きれいに再塗装できて終了。



拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]