忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「スノボ」の記事一覧

春のグランデコでボード

下界では、気温が30℃近くなるとかいっているけど、
グランデコに行ってみた。



滑走可能っていえば可能だけど、
斜度が緩すぎて板が走らなすぎ・・・
ザードスもここまでシャバシャバだと効かないらしい。
結局ハーフパイプをハイクで回して遊んだ。
パイプは、硫安(スノーセメント)を途中で撒いたから
そこそこ滑って遊べたけど、短すぎ&開き過ぎ&ハイクでクタクタになったわ。

拍手[2回]

PR

シャバシャバな春雪湿り雪には、ガリウムよりもザードス ノットワックスなのか?

ハイシーズンは、ほぼベースワックスさえ塗っておけば
イイと思っているので、あまりワックスに気を使っていない。

ただ春になり気温が高くなって、雪がシャバシャバになってくると、
妖怪板つかみにやられて板が明らかに滑らなくなるので、
流石にどうにかしないとねぇ~。
 
 高温用の生ヌリワックスも使ってみたけど、
汚ればかり拾って効果はイマイチ・・・

で、今シーズンは、
ザードス ノットワックス を使ってみた。
 テフロン(フッ素?)の液体ワックス

純パラフィンのベースワックスをした後に、
ザードス ノットワックスをヌリヌリ。

もしくは、ザードスの固形ワックス(テフロンブレンド)
 の後にノットワックスをヌリヌリ、もしくは逆の手順。

まあ、詳しい塗り方は説明書orHPに書いてあるってことで。

効果は、一発目の滑りはスゴイの一言!
すぐに初期性能は落ちるものの、
手軽さから考えればボチボチ満足。

雪の汚れも拾い難いような気がする。

それでも、シャバシャバな湿り雪ではブレーキが掛かることも
あるので、昼休憩時にスクレーピングして汚れを落として、
ノットワックスをヌリヌリしておく。

こんな感じで、板の走らない春雪を
どうにかやり過ごしている今シーズン。

ガリウムのGENERAL PREMIUM FLUOR ジェネラルプレミアムフロー


これも結構走るようになるけど、
持続性はザードスの方がよかったかな?
今はカタログ落ちしてスプレータイプしか無いっぽいから、
携帯性を考えるとやっぱりポケットに入るザードスかなぁ~。

拍手[3回]

雪山3days

雪山3days

2days目に撮影してもらったけど、
昼ごろには足の筋肉がヤバイ感じに・・・

最後のキッカーは、大して飛ぶことも出来ないし、
コケもしないし、中途半端で終わったなぁ~。


3days目はさらにグズグズ。
さすがに3daysは体にツラかったかも・・・w


拍手[1回]

初、尾瀬戸倉スキー場

初めて尾瀬戸倉スキー場へ行ってみた。

佐野で合流しての、フル下道3時間半の道のり。

この日はメチャクチャ暖かくて、下界の気温は20℃超え。
雪は、朝一ガリガリからのシャバシャバで、
妖怪板つかみ多発で難しいコンディションだった。

ゲレンデ自体は小さい方だと思う。
コースにアイテムがポコポコ設置してあって、
流しながら遊べるタイプ。

ちょうど、スキーのスロープスタイル大会が開催されていた。

久々に、これほどのどデカいサイズのキッカーを見たな・・・ヤバッ!


MCの話を聞いていると、全国から集まってきているらしい。
当たり前のように2回転半とかでコーク入れてくるから、
日本トップクラスの人達ではないかなぁ~。
凄すぎて訳けわからんw

駐車場はドロドロになってて、ちょい面倒な感じだった。


拍手[1回]

たまには、たかつえスキー場へ。


たかつえスキー場へ行ってみた。

久々だったから、こんなんだったっけ?
ってところが色々あったけど、
 
景色は相変わらず良かったな。

キッカーは以前と大分変わって、
アッパー系からリップが寝てる優しい形状になってた。
オートマチックすぎて、浮遊感は少ないかな。

拍手[2回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]