忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「バイク」の記事一覧

クラッチスプリングリテーナーみたいなワッシャーを作って入れてみた@YZ250FX

クラッチスプリングリテーナーって物があるらしい

左が最近のYZに入っているクラッチスプリングボルト
右が工房きたむら製のクラッチスプリングリテーナー

通常、ただの平ワッシャーで抑えているだけだと、
クラッチスプリングが暴れてクラッチの切れ?フィーリング?が悪くなる?っぽい。
で、暴れないように動きを制限するリテーナーで改善するらしい。


もうYZ250FXのクラッチもそんなに不満無いんだけど、
ちょっと気になるので開けてみた。ヒンソンこんにちわ!


外したスプリング、ボルト、そして今回の主役のワッシャーw


なんか使えそうなワッシャーがあったから、これをリテーナーもどきにしてみる。
直径11.7mm


内径がボルトに対して小さかったので、5.98mmに拡大した。


厚さ0.8mm


ボルトの直径5.81mm


スプリング内径11.85mm


ボルトにワッシャーを入れる


スプリングも入れてみると、イイ感じにジャストフィットしてると思う。
これで組み込んだ。



ちなみにクラッチプレートがシマシマにチョイ焼けなんですけど。
なんでシマシマになるんだっけ?
まあ今のところ不具合ないけど


クラッチスプリング長は4本が49.5mm


1本だけ50mmだった





組み込んで山を走ってみた結果、
う~ん
変化が分からんw

気持ち軽くなったかな?ってぐらいで、
切れとか繋がりのフィーリング改善は感じなかった。

まぁ 自作ワッシャーだしヒンソン組んであるしってことで
残念な結果になってしまった・・・




拍手[0回]

PR

ディアブロロッソ2からディアブロロッソ3にリアタイヤを交換@VTR1000F

VTR1000Fのリアタイヤを、
1年ちょい持ったディアブロロッソ2(リンク)から


ディアブロロッソ3に交換






ロッソ3のキャラクターは、ロッソ2と基本似たような印象。
対ロッソ2
・パターンはカッコイイ
・剛性感はちょっと高い
・倒しこみもちょっと軽い
・グリップは同じ感じだけどメーカー的には上げてるはず
・耐久性は同じような感じ(1年で無くなりそう)

あ~、スパコルに乗りたいw


拍手[0回]

バッテリー上がり対策でファンスイッチをつけた@YZ250FX

以前確認した(リンク)ラジエターファンの作動条件。

90℃でファンがまわって、
アイドル状態だとファンの冷却能力だけでは停止温度まで水温が下がらないって話。

無駄に回り続けて電力消費するのもいやなのでスイッチをつけることにした。

ファン側のカプラーのアース側にスイッチを割り込ませた。


キルスイッチみたいなやつ

これで節電したら、
夏場でのバッテリー上がりが防げるかな?
もしくは、ONにし忘れてクーラント吹くか・・・
十分にありえるなぁ



拍手[0回]

ユーザー車検@VTR1000F

令和4年っていつだっけ?
来年だよなぁ~って思っていたら、
VTR1000Fの車検が切れてた・・・
令和4年って今年だったわ、西暦表示にしてほしい。

仮ナンバー借りて(700円?)


ユーザー車検に行ってきました。
なにも問題なし。
リアウインカーもこのLEDでOK。


15970円なり






拍手[0回]

プラスチックの接着っていうか溶接?溶着?@YZ250FX

2016YZ250FXの吸気ダクトってすぐに割れる。
サイクラのパワーフローインテークラジエターシュラウドに交換すれば、
スッキリして割れる問題も解決しそうだけど値段がね。




以前にもハンダコテで溶かして溶接してみたけど、
結局また割れた


ぱっくり


で、今回はゼムクリップとタイラップを使ってみる



ゼムクリップを適当な長さで切ってS字っぽい形状にして、
割れた箇所を橋渡しするようにハンダコテで熱しながら埋めていく。


後はまた割れ目を溶かしながらくっつけていくんだけど、
タイラップも一緒に溶かしてモリモリにしてみた。


ただ、タイラップだと材質的に焦げてきちゃってイマイチだったから、
柔らかまな板の端材(リンク)(ポリエチレン)を使った。
こっちのほうが焦げなくて調子よかった。


後はどんだけ割れずにもつかなぁって感じ




拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]