忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「バイク」の記事一覧

リアのアクスルカラーをアルミ製に交換@YZ250FX

YZ250FXのリアタイヤ交換ついでに、
リアアクスルカラーをアルミ製に交換。

体感は出来ないだろうけど、単体で比べると結構軽くなった。



青アルマイトは嫌だったんだけど、他に選択肢が無かった。


あとはシールリップ部のアルミが、どのくらい耐久性があるかだな。




拍手[1回]

PR

VE33S ゲコタからVE33にリアタイヤ交換@YZ250FX

VE33S ゲコタ
ガミータイヤだけあって、あらゆる状況でタイヤの性能で困ったことは無かった。

ただ自走派だと減りがやっぱり早いよね


VE33 無印に交換した






拍手[1回]

YZ250FXのリアブレーキディスクが曲がったから修正@YZ250FX

YZ250FXのチェーンメンテナンスをしていたら、
明らかにブレーキが引きずっている・・・

レーシングスタンド上でリアタイヤを回しながら、
真後ろからキャリパーを見ていると、
引きずっている箇所で左右にスライドする。
ディスクが曲がっているってことか・・・

修正はモンキーレンチでグイグイっと

ちょっと修正してはタイヤ回して確認を繰り返して、
気にならないレベルまでは直ったかな。

KLX250のときは一度も曲がったことなかったけど、
やっぱコンペモデルはディスクが薄くて曲がりやすいのかなぁ。

拍手[1回]

マグラのクラッチレバーを自分好みにカスタム@YZ250FX

YZ250FXに着いているマグラのクラッチレバーをちょいカスタム。
現状で不満があるわけじゃないけど、興味本位で。

赤丸の箇所の角を、ヤスリでほんの少しだけ削るだけなんだけど


↓加工後

写真じゃほとんど分からんけど、握り心地は明らかに良くなった。

角ばっているレバーには結構効果あるんじゃないかな?
時間もお金も掛からないし



拍手[1回]

いい加減、プロテクターが暑くて倒れそうだから涼しいプロテクターアルパインスターズA-10を買ってみた

オフロードで使っている上半身のプロテクターは、
ボードで使っているのと同じプロテクター。
↓こんなの


生地は一応メッシュだけど、そこまでスカスカなメッシュじゃない。
そして衝撃吸収材がウレタン系だから熱が篭って暑いんだよね。

いい加減もっと涼しいプロテクターが欲しいとおもってリサーチ。

購入条件は
・涼しい
・インナープロテクターとして使える
・わき腹、肋骨も守ってくれるもの

メジャーどころだと
トロイリーのBG5955/5900


通気性はそこそこ良さそう、インナーとしてもかさばらい感じ。
でも、わき腹の防御が甘いんだよなぁ。

防御力でいくと
リアット 5.5 HD PRO HD


防御力はかなり高そうなんだけど、ゴツくてインナープロテクター
としていける?
通気性もかなり悪そうだけど、どうなんでしょうか?


他にも色々と探してみたけど、
自分の条件に一番合いそうなプロテクターは、
アルパインスターズのA-10 フルチェストプロテクター だった。



プラスチック部はフルメッシュ?ハニカム?で通気性抜群な感じ

わき腹もガードしてくれるし








向こう側がみえるぐらいなので間違いなく通気性はいい





サイズはXS/Sをチョイス。
サイズチャート的には丁度XS/SとM/Lの境目の体格をしているんだけど、
インナープロテクターとしての運用を考慮してXS/Sにした。

腕のベルクロ長がギリギリ。
背中の脊髄プロテクターの上下長が若干短いような気がするけど、
動きやすさ等での設計か、単にサイズの問題なのかは不明。

走っているぶんには動きやすい。
腕を前でクロスするような動きをするとプラスチック部が当たる。
(まあそんな動きはしないと思うけど)

手持ちのジャージのインナーにも着れた。

風が当たれば涼しい。

とりあえず目的達成かなぁ

あ~そうそう
アウターとして使うと、ハニカムに泥がつまって掃除が大変そうかも・・・
しらんけど

国内33600  外20500
       ship4734
       関+消tax1200+3500


拍手[3回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]