忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「バイク」の記事一覧

YZ250FXのカスタム ラジエターガードはエンデューロエンジニアリング製@YZ250FX

YZ250FXのカスタム 
ラジエターガードはエンデューロエンジニアリング製@前オーナー


すでに、右側ラジエター中央が若干湾曲してるけど、
ラジエターガードは曲がりなし・・・
ラジエターを曲げた後にガードを取付けたのか?
ガードのアルミの板厚は厚いけど、
中央部の左右には突っ張るものがないのでどうなんだろう、
激しくぶつけると曲がるような・・・知らんけど


拍手[1回]

PR

YZ250FXのカスタム エアフィルターはエアテック@YZ250FX

YZ250FXのカスタム 
エアフィルターはエアテック@前オーナー



拍手[1回]

YZ250FXにLEDヘッドライト装着のカスタム@YZ250FX

YZ250FXにLEDヘッドライト装着のカスタム

ガレージに転がっていたLEDヘッドライトバルブを装着

外側にファンがあるタイプだけど、
なんかホコリや水で壊れそうだよなぁ~




拍手[1回]

ウインカーが点かない@YZ250FX

YZ250FXのウインカーが点かない・・・

もともとコンペモデルなので、サービスマニュアルには配線図なし。
保安部品のハーネスは(灯火類、スイッチボック含め)アルファスリー製の
10万円近いキット品みたいだけど、取り説なし。

仕方ないので、スイッチボックスをバラして配線を確認


何色が何なのか・・・

前から後ろまで全ての電装をチェック。
ついでにカプラー内の端子にシリコングリスを注入して防水腐食防止。

そんで分かったことが一つ

それは、どこにもウインカーリレーらしきものが無い・・・

前オーナーはトランポで運用していて、灯火類は全然使っていなかったと
言っていたし
なんか断線して遊んでいる端子が2つあっておかしいと思っていたし
辿るとウインカーリレーが接続される端子で間違いないっぽい。

てことで、ICウインカーリレーを購入


防水がアマアマだったので、コーキングして取り付け

無事にウインカー復活!





拍手[1回]

セルスイッチとキルスイッチが使いづらかったので交換@YZ250FX

このYZ250FXは公道使用なので、
クラッチ側にウインカー等のスイッチボックスがある。
ブリップ~スイッチボックス~クラッチホルダー~キルスイッチ
って並びだから、グリップを握りながらキルスイッチを押すことが遠くて不可能。
これだと使い勝手が悪いので、普通のバイクみたいに右側のセルスイッチボックス?
で完結できるようにした。

前オーナーの仕様だと、
右にセルスイッチ、左の遠いところにキルスイッチ。


セルスイッチは車体右側のラジエター上辺りのカプラーからの配線


キルスイッチは車体左側のラジエター上辺りのカプラーから配線を作って


中華製セルスイッチボックスへ配線


ハンドル右側へ集約して使い勝手向上!
ただ、キルスイッチの構造上、オンオフが表示と逆になってしまう・・・

まあ矢印も書いたし、大した問題じゃないけどね





拍手[1回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]