忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「クルマ」の記事一覧

セレナのタイヤをトーヨーのトランパスmpZに交換してみた

セレナのタイヤなんだけど、
内減り、外減りが酷くて交換することにした。

ちなみに、フロントが外減りして、リアが内減りする。
外減りは分かるんだけど、リアの内減りってなんなの?
Hビームだし

今までは、グッドイヤー イーグルRV-S ECOってタイヤだったけど
2年で交換ってちょっと磨耗が早いかなぁ

今回組み込むのは、耐摩耗性が良いであろう
トーヨータイヤのトランパスmpZ




乗り心地は、ちょっと硬い感じかな?
まぁ、持ちが良ければいいなぁ

近所で交換して
6000円/4本
交換、バランス、廃棄、アルミバルブシール交換(シール持込)
通常 5320円かな


拍手[1回]

PR

FC26セレナのタイロッドエンドブーツを交換

FC26セレナのタイロッドエンドブーツを交換

先のモビリオスパイクを要領はほぼ一緒

交換するのは純正ではなくて、大野ゴム製。


ひびひび割れで破けるのも時間の問題


ナット緩めて、ボルトとナットをツラツラにしてハンマーで叩いて、
ナックルから抜く。

ブーツとタイロッドの合わせ面にマイナスドライバーを叩きいれて



はい、こんにちは

古いグリスを拭き取って、新しくモリブデングリスをツメツメ

セレナは、塩ビ管の30mm?の方を使う
(30って何の数字だろう?Φ径だと全然30mmじゃないんだよなぁ・・・)


リジットラックつかってコンコンと軽圧入
↓これはスパイクの写真


元通り組んでブーツ交換終了






拍手[1回]

モビリオスパイクのタイロッドエンドブーツを交換

モビリオスパイクのタイロッドエンドブーツを交換

まだ大丈夫っぽいけど、
タイロッドエンドブーツにヒビが入ってきたので交換。


タイロッドエンドとナックルの勘合は、
ナットをボルトとツラツラにしてリムーバーを使うか
ハンマーで思いっきりブッ叩く。


ブーツ自体は、タイロッドに軽圧入されているので、
細いマイナスドライバーをブーツとタイロッドの境目に打ち込んで
こじれば外れる。

古いグリスを拭き取って、モリブデングリスをつめ詰め。

ブーツの圧入は塩ビ管で!


ブーツをセットするとこんな感じ


リジットラックで下を支えて、セットして、
この状態でタイロッドエンドをグーで殴れば手で圧入完了。


組み込んで終了






拍手[1回]

モビリオスパイクのブレーキフルード交換

モビリオスパイクのブレーキフルード交換

基本は、キャリパー側から注射器で吸い取って、
最後にセオリー通りペダルを踏んで抜いて終了。


拍手[1回]

モビリオスパイクのCVTオイルをHMMFに交換

モビリオスパイクのCVTオイルをHMMFに交換

この頃のモビリオやフィットのCVTオイルって、
定期的に交換しないとダメだとおもう。
もちろん純正HMMF以外はNG。

ふつうにドレンから抜いて、上から3.5Lぐらい入れるだけ。
全量交換とかじゃないけど、これで自分的にはOK。
ジャダーも改善するし。

ドレンボルトのマグネットには、相変わらずスラッジ着いてくる。





拍手[1回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]