忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「バイク」の記事一覧

モトレックスのスプレー式エアフィルターオイル@オフロードバイク湿式スポンジエアフィルター用


オフロードバイクに使われている、湿式スポンジエアフィルター。
メンテナンスには専用フィルターオイルを使っているけど、
KLX250時代から使っていたツインエアーのフィルターオイルが無くなったので、
モトレックスのスプレータイプのオイルを買ってみた。


ちなみに、オイルの適正塗布量って何が正解なんだろう?
昔見たツインエアーの動画とかだと、
フィルターオイルにドブ漬けして雑巾みたいに絞ってOKってなってたけど、
流石にそこまでやったことない。
エアボックス内で滴らない直前ぐらいの塗布量でやってきた。
まあコレもリキッドタイプのオイルだと均一に全体に染み込ませるのは
面倒なんだけどね。ビニール袋の中でモミモミしたとしても・・・

でもモトレックスのスプレータイプだと均一に塗るのがメチャ簡単!
ただ、簡単過ぎて少量ですませてしまいそうになるので、
しっかり中まで染み渡るような量をガッツリと塗布するようにした。

表面だけの薄塗りで埃等をエンジンが吸い込んでダメージ受けたら、
本末転倒だし。


拍手[0回]

PR

ステムベアリングのグリスアップ@YZ250FX

YZ250FXのステムベアリングのグリスアップ



前回、横着したから切れたと思われるシールリップ。
↑リンク       
交換した。


前回はモリブデングリス使用


キレイに洗浄してチェック
全く問題なし


今回はベルレイのウィータープルーフグリスをつめつめ


ステムベアリングは2年は交換しなくても余裕


拍手[0回]

フロントフォークオイル交換@YZ250FX

YZ250FXのフロントフォークオイル交換

前回の交換から1年経過
↑リンク



1年で随分汚れるんだなぁ


前回と同じ、安く仕入れたヒロコー(広島鉱潤)のフォークオイル5番に交換。


前回バラして錆だらけだったベースバルブ内のスプリングシート?は
全然錆びていなかった。

下側アジャスターの銅ワッシャーは互換品を沢山仕入れた。


最低 年一はオイル交換しないとダメだな


拍手[0回]

マグラ油圧クラッチのガードを作成@YZ250FX

マグラの油圧クラッチのシリンダー(リンク)
いつも皆にぶつけて壊しそうって言われるので
ハードエンデューロ仕様ってことでガードを自作してみた。




良い取付け点がなくて、
形状がかなり複雑・・・

そんなに強くないけど、
一発目は防げると思うw


拍手[0回]

左側にもグラブバーを自作して着けたよ@YZ250FX

YZ250FXの右側にはセレクション?SPEEDTECH?のグラブバーが
着いているんだけど、左側にもやっぱ欲しい!

でも製品として売っているのは右側のみなので自作することにした。
とは言っても基本は右側をミラーコピーしただけ。
右側はステンレスだけど、自作品はアルミで作成した。

ダンボールで型とって





右側はシート取付け点とサイレンサー取付け点での固定だけど、
左側にはサイレンサーがないので、フェンダー取り付けボルトを使った。

M6サイズなので強度が?だけど、
いまのところ大丈夫。












拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]