忍者ブログ

G-yuu.com blog 2nd

バイク・・ホンダVTR1000F&カワサキKLX250のインプレ・カスタム・ツーリングや主に栃木の林道ツーリングについての写真・動画ブログ  夢のバイクガレージ製作・・イナババイクガレージではないヨドコウでもない、KETER(ケター)FORTISでのおしゃれかっこいいバイクガレージライフ、購入からDIYでの自作の様子を写真・画像で紹介、バイクガレージの感想やガレージ激安情報  スノーボード日記・・主に福島のスキー場でのスノーボードパークの様子 ボードの選び方やメンテナンス、滑り方は自己流

   
カテゴリー「クルマ」の記事一覧

デポジットクリーナーの効果を検証@モビリオスパイク

デポジットクリーナーの効果を検証の第3段は、
クルマ(モビリオスパイク)です。

検証方法は、クルマはタンク容量もあるので1タンク満タン法w

使用した添加剤は、コスパ・評判共に良くてヤマルーブと同じPEAを主成分とした、
AZ(エーゼット) FCR-062 燃料添加剤



添加量はガソリン1Lに対し3cc

同じくこの時のファイバースコープでプラグホールからピストンをチェック。

添加前 うっすら全体的にカーボンが・・・無い!


14万キロ走行の通勤燃費走行車なんだけど、
ピッカピカのピストン!
なんで?
縁にわずかにカーボンあるけど、これは普通なのだろうか?

一応、1・2番ピストンを確認したけど、
どちらもピカピカでした。

入れる必要なさそうだけど、1回だけ投入した。
何も変わらないだろうけど・・・

拍手[0回]

PR

ブレーキが着きっぱになってバッテリーが上がったので恒久対策

仕事が終わって帰ろうとしたら、
クルマのバッテリーが上がっているんですけど・・・

幸い後輩がいたので、ブースターケーブルで繋いでエンジン掛けたけど、
なんで上がった?

バッテリーは去年カオスに替えたばかりで考えにくいし・・・
どこのランプのスイッチも着けっぱなしになっていないし・・・

う~ん?ってクルマ見回していたら、
ブレーキ踏んでいないのにブレーキランプが点いている!

なんで?ブレーキスイッチが壊れた?調整位置がずれた?

スイッチ周りを確認したけど大丈夫っぽい?

分からんなぁ~って思っていたら、
フロアマットに見知らぬ破片が落ちている。

集めてみたら樹脂系の部品だった。


部品の正体は、ブレーキスイッチの受け側の座。
ペダル側の穴に刺さっていた部品が劣化で外れて、
スイッチが常時ONになっていた。


とりあえずペダル側の穴を塞げばスイッチはオフになるので、
車内にあった厚紙と後輩がもっていたテープで塞いだ。



後日、アルミ板をパテで接着して恒久対応をした。

二度と同じトラブルは起きないでしょう!

そろそろ、こういう樹脂ゴム部品がダメになってくるころなのね・・・

拍手[0回]

FC26セレナのハブベアリングが死んだので交換

走り出してすぐにゴロゴロと異音が出まくりのFC26セレナ。
ハブベアリングが死んだっぽいので交換することに。

ホイール→ハブナット→ABSセンサー→キャリパー→
ブレーキディスク(錆付いてるけどゴムハンマーで軽く叩けば外れる)→
ダンパー下側でナックルと分離→ドラシャをナックルから分離→
ナックル裏側からボルトでハブベアリング固定されているので分離→
運がよければハブベアリングが外れる


今回はツイてなかったので外れず。
ベアリングを固定していたボルトを2本仮締めで戻して、
プラハンで叩いてベアリングを抜いた。


手で回してゴリゴリです


純正は高いので、GMBのベアリングをチョイス






かじり防止でドラシャのスプラインにモリブデングリス塗って、
後は組んでいくだけ。

ついでにサビサビディスクの錆を落として


ジンクスプレー吹いといた


終了




拍手[0回]

モビリオスパイクのスタッドレスを、ブリザックREVO2からブリザックVRXに交換

モビリオスパイク用の去年もらったブリザックREVO2(リンク



予定通り1シーズンで終了

10年落ちの残溝小のごみタイヤだったけど、
さすが発泡ゴムだからかイイ感じでグリップしてくれた。
もっと製造が新しくて溝のある他メーカーよりも全然グリップする。

やっぱBSスゴイなぁってことで、
次のスタッドレスもBSのブリザックVRX。


初期溝も残っているバリ山



5年落ちぐらいだったかな?


18年製だわ


手組で交換(手組はタイヤが柔らかい暖かい時期にかぎる)


エアバルブも交換した




拍手[0回]

セレナのオイル交換@タクミオイル 5W-40

セレナのオイル交換

タクミオイル 5W-40

相変わらず、オイル消費してる。



拍手[0回]

ブログ内検索

忍者カウンター

P R

Copyright ©  -- G-yuu.com blog 2nd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]